机の下の配線周りをちょっとだけ断捨離。

先日、年に一回開かれる阿倍野の小学校のフリマへ行ってきたのですが、そこで「バッファローのケーブルボックス」を100円で発見したので購入。さっそく作業机下の配線整理にとりかかりました。

ビフォー

実はだいぶ前から同様のケーブル整理ボックスの導入は考えていたのですが、価格がネックであったため、ダンボールで代替品を自作していました。これはこれで使い勝手はよかった(見えない&ケーブルやそのあいだにホコリがたまらないので)のですが、、、

アフター ちょっとだけスッキリ!

写真では全くその感動が伝わらないのですが、容積は約3分の1に。大きいコンセントが入らなかったので外に出しました。ボックスの中は配線がギュウギュウ詰めで、少し怖い気もしますがダンボールよりマシかなと思っています。

ということで、年末の大掃除で出てきた書籍等、大歓迎買取致します!ぜひぜひご用命ください(*^_^*)


買取のお申込みはこちらからどうぞ!【本・CD・DVD・ゲーム高価買取致します】

こちらの記事もどうぞ!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ

古本買取書房 倉庫の棚を増設しました

前回、6月にスチールキャビネを増設しました!で増設して以来、今回も驚くような値段で棚を購入、増設させていただきました。

ヤマトさんに運んでもらいました。いつもありがとうございます。

今回も安定のコクヨです。
サイズは【本体高さ】約1020mm【奥行き】約450mm【幅】約900mmあります。
家庭画報がゆったりと、まるまる三段に収納できる驚きのサイズでした。

仮に家庭画報サイズの本で埋め尽くしたとしても、まだ奥行きに余裕があるため、700~1000冊は軽く収納できるのではないかと予想しています。開戸なので日焼けや湿気にも少しだけ安心。

棚の増設でさらに空間を有効活用!年末の皆様の断捨離を全力で受け止めます!
万全の体制で買取をお待ちしております^-^


買取のお申込みはこちらからどうぞ!【本・CD・DVD・ゲーム高価買取致します】

こちらの記事もどうぞ!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ

地球の歩き方・ことりっぷ・タビトモなど旅行ガイド買取!

地球の歩き方・ことりっぷ・タビトモなど旅行ガイド買取致しました!

・バンコク (タビトモ) (タビトモ Asia 2) (タビトモ―アジア)
・ローマ・フィレンツェ (タビトモ) (タビトモ Europe 4) (タビトモ―欧州)
・ヴェネツィア・ミラノ (タビトモ) (タビトモ―ヨーロッパ)

・ことりっぷ 海外版 イタリア
・ことりっぷ 海外版 ウィーン・プラハ
・ことりっぷ 高山・白川郷 (ことりっぷ国内版)
・ことりっぷ 伊勢・志摩 (ことりっぷ国内版)
・ことりっぷ 奈良・飛鳥 (ことりっぷ国内版)
・ことりっぷ 金沢 北陸 (ことりっぷ国内版)

・A17 地球の歩き方 ウィーンとオーストリア 2012~
・A08 地球の歩き方 南仏プロヴァンスとコート・ダジュール&モナコ 2012~2013
・A22 地球の歩き方 バルセロナ&近郊の町 2012

・アムステルダム・ブリュッセル・ブルージュ (トラベルストーリー)
・バルセロナ・マドリード・アンダルシア (ララチッタ)
・たべる旅 北海道野菜料理編 (リクルートスペシャルエディション)

今回買取させて頂いた地球の歩き方は2012年版!ピカピカで眩しいです…(^_^;)

旅行ガイドは年度が新しいもの、マイナーな国になるほど買取価格は増えていきます。例えば2013年ソウルと1997年ソウルでしたら前者の方が高くなります。

ですので、旅行からご帰宅、帰国されまして、少しの間余韻を楽しまれましたらすぐにお売り頂けますと、相場の値崩れを最小限に抑えてお売り頂けると思います。まだまだ次年度の旅行ガイド発行までには時間があり、かつ暮れ正月の旅行需要が残っておりますので、旅行ガイドをお売りいただくにはまさに今が売りどき!


Discovery Japan、るるぶ、まっぷる、地球の歩き方、BRUTUS旅行特集号など旅行ガイド全般買取致します。古くなるほど価値が目減りしてしまいますので、ご旅行からお戻りになられて少しの間余韻を楽しまれた直後が一番良い売りどきでございます。移動時に読まれた本、郷土史、古地図なども買取致します!書架ご整理の際には是非ともご用命ください。

・るるぶシリーズ等の旅行ガイドブック 買取のご案内
国内外旅行ガイド全般、地図

・地球の歩き方シリーズのガイドブック 買取のご案内
地球の歩き方シリーズ


買取のお申込みはこちらからどうぞ!【本・CD・DVD・ゲーム高価買取致します】

こちらの記事もどうぞ!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 本ブログ 古本・古書へ