柳宗悦と民芸運動、坐禅要典、はじめて描く仏画入門、内観への招待を買取させていただきました!

柳宗悦と民芸運動、坐禅要典、はじめて描く仏画入門、内観への招待を買取!
はじめて描く仏画入門―週末の手習い 7 (淡交ムック―ゆうシリーズ) / 中村 凉応
仏画を描くための線描きと彩色の技法をまとめた、初心者にもわかりやすい仏画入門。描き方のポイントが、そのまま仏画鑑賞の楽しさにもつながり、仏教の教えや文化、美意識も身に付く。すぐに使える美しい供養菩薩の手本付き。
内観への招待―愛情の再発見と自己洞察のすすめ / 吉本 伊信
「内観」とは字にあるがごとく「内を観る」ということであり「自己観察法」「自己洞察法」とも言い換えられる。屏風ごしに内観者と対話することを自らの仕事としてきた著者による、心理療法の本。
坐禅要典 / 大法輪閣編集部
開経偈、搭袈裟偈、摩訶般若波羅蜜多心経などをルビ付きで収載。鈴木格禅老師指導「坐禅の仕方・心得」、沢木興道老師の言葉を集めた「坐禅の心構え」も収める。
柳宗悦と民芸運動 / 熊倉功夫 吉田憲司
「民芸」の発見は、二〇世紀の日本が生んだ新しい美の創造であった。さらに今、民芸の思想はわれわれに、人間に対する深い洞察を示している。これは柳宗悦の軌跡と、彼がはじめた民芸運動に対して、新たな読み直しを試みて編まれた論集である。
柳宗悦、仏教、座禅、仏画、密教関係の書籍買取致します!書架ご整理の際にはぜひともご用命ください。
買取のお申込みはこちらからどうぞ!【本・CD・DVD・ゲーム高価買取致します】
ブログランキングに参加しています。

永井 均「マンガは哲学する」、カー「危機の二十年」ちくま学芸など買取させていただきました!

永井 均「マンガは哲学する」、カー「危機の二十年」ちくま学芸など買取!
新釈 現代文 (ちくま学芸文庫) / 高田 瑞穂
そこには、「たった一つのこと」しか説かれていない。それは、論の展開を正確に「追跡」して論旨を把握すること。1959年の刊行当時、知識偏重から論理重視への転換期にあった受験現代文の特質をみごとに捉えた、今に通じる画期的な方法だった。さらに、本書は「人間主義・合理主義・人格主義」を柱とする近代思想の啓蒙書でもあった。ポスト・モダン以降の思想が批判してやまない「近代」が志向していたものが忘れられつつある今こそ、本書を読む意義がある。
葛城と古代国家 (講談社学術文庫) / 門脇 禎二
葛城の地に視点を据えたヤマト国家成立論。統一王朝大和朝廷はどのように形成されていったか。海外の新文化の流入路であり、大小多数の古墳が残る葛城――その支配の実態と大和との関係を系統的に解明する
マンガは哲学する (岩波現代文庫) / 永井 均
名作マンガの大狂気に「魂」を感じ、哲学を求める。私とは誰か?人生の意味について、われわれは何のために存在するのか、など「哲学の大問題」を45の作品を題材に、面白い哲学の第一人者が解説する会心作。
危機の二十年――理想と現実 (岩波文庫) / E.H.カー
政治に対する倫理の優位を信じ望ましい政治秩序を構想する、変革の思想としてのユートピアニズム。現実を分析し、そのユートピアニズムの偽善を暴くリアリズム。戦間期二十年の国際政治に展開した理想主義と現実主義の相克と確執に分析のメスを入れ、時代と学問の力動的関係を活写する、20世紀国際政治学の記念碑。(新訳)
色彩の魔術―ヘッセ画文集 (同時代ライブラリー) / ヘルマン ヘッセ
逆境のさなか,40歳で突然,絵を描き始めたヘルマン・ヘッセ.彼にとって,絵は人生の危機をのりきり,魂の安息を得るための積極的な瞑想法となった.自然が織りなす色彩の魅惑,写生の悦楽をうたいあげた詩文と水彩画20点。
当店では講談社文芸文庫、岩波文庫、講談社学術文庫やちくま文芸文庫などの文庫・新書をはじめ、哲学・思想書など買取徹底強化しております。書架整理の際には是非ともご用命くださいませ。
岩波現代文庫の高価買取リストはこちら
講談社文芸文庫の高価買取リストはこちら
講談社学術文庫の高価買取リストはこちら
サンリオSF文庫の高価買取リストはこちら
現代教養文庫の高価買取リストはこちら
ちくま学芸文庫の高価買取リストはこちら
中公文庫の高価買取リストはこちら
東洋文庫の高価買取リストはこちら
買取のお申込みはこちらからどうぞ!【本・CD・DVD・ゲーム高価買取致します】
ブログランキングに参加しています。

古本買取書房のスタッフ、まさによる買取風景や書籍・CD・DVDの高価買取情報、大阪に関する話題。