先日、堺の「かん袋」さんで、氷くるみ餅を頂きました。
はじめて食べたのですが、もっちもちでぷにぷにの餅といい、抹茶とかき氷の絶妙なバランスといい、とてもおいしかったです。
ホームページを見てみると、店名の由来が。秀吉直々に名付けられた店名なんですね!
かん袋は、鎌倉時代末期、元徳元年(1329年)に和泉屋徳兵衛が和泉屋という商号で御餅司の店を開いたのが始まりです。
安土桃山時代に、豊臣秀吉が大阪城を築城し、その際に堺の商人へ多額の寄付を要求しました。文禄二年(1593年)の春中頃、桃山御殿が完成したのを機会に、秀吉は寄付金の礼として堺の商人納屋衆を招きました。その時、天守閣は瓦を葺く工事中でした。暑い日盛りの下で、蟻がえさを運ぶように職人が一枚一枚瓦を運び上げていました。この様子を見た和泉屋徳左衛門は、容易に片付かないと思い、毎日奉仕に出ました。餅作りで鍛えた腕力を使い、瓦を取っては次から次へと屋根の上に放り上げました。瓦は春風に煽られて、紙袋がひらひらと舞い散るように屋根に上がりました。そこに居合わせた人々は、度肝を抜かれました。これを見た秀吉が、「かん袋が散る様に似ている」と、その腕の強さを称えました。秀吉は、「以後かん袋と名づけよ」と命じ、それより「かん袋」が、和泉屋の商号になりました。
「かん袋」さんに行く途中で出会ったお猫様。玄関マットで丸まっていたところに近づくと、すぐに寄ってきてくれ、ごろんごろんと遊んでもらえました。生え換わりの時期のようで?たくさん毛が抜けたり飛んできたので割と呼吸困難になりました。
英語圏だけでなくロシア語、中国語、韓国語、ノルウェー、スペイン語などなど、全て買取可能でございます。何卒ご用命くださいませ。
買取のお申込みはこちらからどうぞ!【本・CD・DVD・ゲーム高価買取致します】